ブログ

2022.10.22

チラシ作り

 こんばんは。学習塾いろはです。

今日は平安遷都の日だそうですね。794年に桓武天皇が長岡京から遷都した日だそうです。京都ではこの日にお祭りが行われるそうで、機会があればぜひ参加したいと思います。

さて今、慣れないパソコンを使って冬期講習会のチラシを作成しています。目と腰が痛いです・・・
「いろは」の講習会は基本的には塾生のみの参加ですが、一般の方も若干募集しようかと思います。ぜひ「いろは」の教室の雰囲気を感じに来てください。

では・・・もう少しがんばります。

2022.10.21

Fコースについて

 こんばんは。学習塾いろはです。

「いろは」にはNコースとFコースの2つのコースがあります。
Nコースは学校に通っている生徒対象、Fコースは学校に通っていない生徒対象となっています。

現在、さまざまな理由で学校に通っていない生徒が多くなったと聞いています。学校の授業を受けていないので、将来に対する不安もあるかもしれません。いろはでは、「学校の授業を受けたいけど受けれない・・・」「勉強しておかないと不安・・・」という学習意欲のある生徒を対象に、13:00~16:30の間に学習時間を用意しています。教科書準拠のテキストを使い、学校の進度に合わせて授業をしますので、学校に復帰することになっても負担が少なくてすみます。もちろん個人のレベルにあわせて授業をしますのでご安心ください。
「学校には通っていないけれど、Nコースの生徒たちといっしょに勉強してもいい」という生徒は、面談のときにご相談ください。
その他、ご不明な点や、授業時間・曜日などについてご相談がある方は、お気軽にお問い合わせください。
不安解消の一助になれば幸いです。

2022.10.20

授業時間変更

 こんにちは。学習塾いろはです。

この度、以下のように授業時間を変更しました。
①小学生 17:30~19:00
②中学生 19:30~21:30

最近は複数の習い事をしている児童も多くいます。「17:00まで習い事があるので塾に行けない・・・」という声も多くいただきます。その子たちが時間に余裕をもって通いやすいように時間を変更しました。

中学生は部活をしている生徒が多く、学校から帰宅後すぐに塾に行っている生徒も多いと思います。「いろは」は、中学生の部活を推奨しています。部活後、家で少し休んで、授業に集中できるように時間を変更しました。

これからも生徒たちのために、変えられるところは積極的に変えていきたいと思います。

2022.10.19

風景

 こんばんは。学習塾いろはです。

最近涼しくなったので、今日は塾の近くを少し散歩してみました。近くには高校、中学校があり、放課後の吹奏楽部の演奏が聞こえました。近くには姫路城もあり、歴史情緒あふれる素敵な場所だとあらためて実感しました。今度はもう少し遠くまで足をのばそうかなと思います。

※素敵な風景がみなさんに伝わるように、写真をブログに載せる方法を練習しています。

2022.10.18

HP更新!

 こんばんは。学習塾いろはです。

この度、HPを更新しました。
①小学生の月謝のお値下げ!
②入会金無料などの特典!
③小・中学生の時間割

その他、気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2022.10.17

よくあるお問い合せ

 こんにちは。学習塾いろはです。
今回はよくあるお問い合わせについてです。

「いろはは進学塾ですか?補習塾ですか?」というお問い合わせをよくいただきます。結論から言いますと、両方です。
いろはは少人数制の塾です。個人のレベルによっていろいろ対応できます。学年でレベル差がある場合には、授業を分けたり、補習をする時間を追加で用意できます。ホームページに時間割を記載していますが、これはあくまで基本の時間割です。追加の自習室や補習室が発生することもあります。追加で授業が発生したからといって、別途授業料を請求することはありません。生徒や保護者の要望に柔軟に対応していきたいと思います。

気になった方は、いつでも気軽にお問い合わせください。

2022.10.15

間違いノート

 こんばんは。学習塾いろはです。

みなさんは、まとめノートって作ってますか?自分なりにわかりやすくまとめるのは、とても有効な勉強の1つですよね。
では、間違いノートは作ってますか?間違いノートは、テストや問題集で自分が間違えた問題を貼り、解答解説を書き込むノートです。ノートではなくてルーズリーフも効果的です。ルーズリーフなら、分野ごとにまとめることができます。例えば社会科なら「歴史」「公民」など、理科なら、「天気」「地層」、英語なら「熟語」・・・などと付箋を貼っておけば、そこに差し込んでいくだけです。そうすれば、苦手分野をまとめて復習することができます。自分が間違えた問題ばかりなので、テスト前などに見直すだけで効率よく弱点が克服できますし、時間も有効に使えます。
どのように作るかは、いろいろ試行錯誤してみてください。作り始めれば楽しくなってきますよ。まとめ方は人ぞれぞれです。
家での勉強方法がわからないという人たちにオススメの勉強法です。そして、本屋に売っているどの問題集よりも、自分にピッタリな1冊が出来上がると思います。

2022.10.14

英語の不規則動詞

 こんにちは。学習塾いろはです。
今回は英語の不規則動詞の覚え方についてお話します。

英語の動詞は基本的には、「現在形(原形)<過去形<過去分詞形」と変化します。
例えば、"play<played<played"のような感じです。この変化はA-B-B型と呼ばれ、最も多い変化です。これだけなら簡単なのですが、テストによく出るのがA-A-A型、A-B-C型、A-B-A型です。
"see<saw<seen"がA-B-C型、"come<came<come"がA-B-A型です。

これらを書いて覚える前に、先にリズムで覚えてしまいましょう。
「シー、ソウ、シーン」「カム、ケイム、カム」といった感じです。"I・my・me・mine"も最初はリズムで覚えたと思いますが、リズムで覚えたものはなかなか忘れにくいものです。ぜひ一度試してみてください。

では宿題です。
①read<read<readをリズムで覚えてください。同じつづりですが、発音に注意してくださいね。
②A-A-A型にはどんな動詞があるか調べてみましょう。

2022.10.13

「いろは」へのアクセス

 こんにちは。学習塾いろはです。
今回は「いろは」へのアクセスについてです。

「いろは」は、JR京口駅から西へ徒歩10分、神姫バス「一丁町バス停(交差点北側)」下車すぐのところにあります。
近くの施設には、南に姫路商工会議所、北にLawson五軒邸店、東に東光中学校があります。さらに西には、世界遺産である姫路城がすぐ近くにあり、歴史を感じる史跡も多くあります。
周りは静かで、勉強するにはもってこいの環境です。
最近は暑さも落ち着いてきたので、ゆっくり散歩でもしながら魅力ある風情を楽しみたいですね・・・

2022.10.12

冬期講習への準備

 こんにちは。学習塾いろはです。

塾業界では、そろそろ冬行事(冬期講習など)の準備に入っている時期です。
学習塾いろはでも、冬期講習の準備に入りました。
主に、小学生は1,2学期の復習。
中1・中2は1,2学期の復習と1月実力テスト対策。
中3は1月実力対策と入試対策を予定しています。

冬期講習は、塾生のみの参加を予定していますので、お早めにご連絡ください。

ページトップへ