ブログ

2022.09.29

英単語の暗記①

 こんばんは。学習塾いろはの塾長です。

今回は「英単語の暗記」についてお話します。
英単語の暗記のポイントは・・・
①発音と意味を知る
②次の単語を覚えたら、さっき覚えた単語にもどる
・・・です。それでは詳しく説明します。

①発音と意味を知る
例えば英単語の曜日を覚えるとします。Sundayから始まりSaturdayまでの7つです。
暗記は基本書いて覚えるのですが、書く前に発音と意味を知ることがとても大事です。
「意味はわかる」という生徒は多いですが、「発音がわからない」という生徒もまた多くいます。

何か新しい言葉を覚える時には、意味だけでなく発音がとても重要になってきます。
Monday「月曜日」という意味の情報以外に、「マンデイ」という発音の情報を加えれば、脳が刺激され覚えやすくなるのです。
英語が苦手な生徒や単語が覚えにくい生徒は、発音をおろそかにしていることが多いです。
今の英語の教科書にはQRコードがついていて、容易に本文の発音を聞くことができます。英語が苦手な生徒は、一度本文の発音を聞いてみることをおすすめします。

もう一つのコツとしては、小学校で習ったヘボン式の読み方を利用することです。
小学校でヘボン式を習う理由の一つに、中学校で習う英単語を覚えやすくする・・・というのがあります。
例えば、makeという単語です。正しくは「メイク」という発音ですね。しかしこの単語をヘボン式で読めば「マケ」となります。
m(エム)・a(エイ)・k(ケイ)・e(イー)と一音ずつ覚えるよりも、「マケ」で覚えたほうが効率がいいのです。ただし、学校の授業で発表するときに「マケ」と発音しないように注意してください!これはあくまでも「覚え方の読み方」です。

以上、①の説明でした。よろしければ参考にしてください。
②は、次回のブログで説明します。
それでは、みなさんの健闘を祈ります。

2022.09.28

「学習塾いろは」新規開講!

 はじめまして。
学習塾いろはの塾長です。

このたび、2022年8月に姫路市五軒邸にて学習塾を開講しました。

学習塾いろはでは・・・

「学校や塾の授業についていけない・・・」
「わからない問題があるけど、なかなか質問できない・・・」
「もっと基本の問題からやってほしい・・・」
「苦手科目の成績を上げたい・・・」
「学校は通っていないけれど、将来を考えると勉強しておいたほうが・・・」

・・・というような悩みを持っている生徒たちにしっかり寄り添います。
「『わからない』が言える教室」作りをモットーにしていますので、遠慮せずにドンドン質問してください。

また、無料の教育相談も随時受け付けています。
勉強について悩みがある方は、お気軽に連絡ください。
入塾の勧誘は一切しませんので、ご安心ください。

学力アップ、志望校合格に向けて精一杯がんばります。
お問合せお待ちしています。

学習塾いろは 塾長より


ページトップへ