ブログ
2022年11月
2022.11.30
方程式の裏技
こんばんは。学習塾いろはです。
今回は中学1年生で習う方程式の裏技を1つお教えします。
さて、いきなり問題ですが、次の方程式はどのように解きますか?
左辺の分母の2を消すために、両辺に2をかければいいですよね。これは基本の考え方ですね。
こんな感じです↓↓↓
では、次の問題はどうでしょうか?
さきほどの問題では、左辺の分子にxがありましたが、今度は分母にxがあります。
考え方はさきほどと同じで、左辺の分母のxを消すために、両辺にxをかけます・・・
ややこしそうですよね・・・もちろんこのやり方でも答えは出ますが、もっと簡単な方法があります。
それは、「左辺の分母×右辺の分子=左辺の分子×右辺の分母」です。
文字にするとよくわかりませんが、図に表すとこんな感じです↓↓↓
赤で囲った部分をかけるとx、青で囲った部分をかけると16になります。
これらをイコールで結べば簡単に答えが出ます。
実は最初に出した問題も、この方法で解くことができます。よろしければ試してみてください。
もし、左辺右辺どちらかが分数でどちらかが整数なら、整数を分数に直してください。(例:16→16/1)
いかがでしょうか?このやり方を推奨するつもりありませんが、知っておいて損はありませんね。
理科の問題・・・特に全抵抗を出すときにも使えそうです。
時間があれば、いろいろな問題で試してみてください。
2022.11.25
現在完了
こんばんは。学習塾いろはです。
今回は中学3年生で習う現在完了についてお話します。
現在完了は<have+過去分詞>で覚えている生徒もたくさんいますが、そもそも現在完了とはどのような文法なのでしょうか?
現在完了とは、「過去のある時点から現在まで、その動作・状態が続いている状態」を表します。例えば、3日前に雨が降り始めて、今現在も雨が降っているというのを表すときに現在完了を使います。
It has been rainy for three days.が正解です。(※since three days agoは微妙です・・・)
では、現在の文と過去の文との違いは何でしょうか?
<現在>It is rainy now.
当たり前のことですが、現在形の文は、現在のことにしか触れられていません。「今、雨が降っている」というだけで、過去のことについては何もわかりません。
<過去>It was rainy three days ago.
よく勘違いされますが、過去形の文は過去のことにしか触れられていません。つまり、現在雨が降っているのかどうかは分からないのです。
受験生の悩みの一つに、現在完了の完了用法と過去形の違いがわからないというのがありますが、この考え方で解決できます。
<過去>I did my homework one week ago.
<現在完了>I have done my homework.
過去形の文は、「1週間前に宿題が終わった」ことだけを表しています。1週間前には宿題は終わったけれど、もしかしたら、2日前に新しい宿題が出されたかもしれません。つまり、今宿題があるのかどうかわからないのです。過去形の文は過去のことにしか触れられていないのでしたね。
一方、現在完了の文は、「宿題が終わった(そして今もその状態が続いている)」ということを表しますので、今現在宿題はないということになります。現在完了を訳す時に、この(そして今・・・)という考え方が非常に重要になってきます。現在完了はその名の通り、現在のことを表します。日本語に惑わされてはいけません。
過去形の文と完了用法の文は日本語が似たような感じになって区別がつきにくいと思いますが、それぞれの文がどの時制を表しているかがわかれば、より理解しやすくなりますね。
2022.11.22
内申点
こんばんは。学習塾いろはです。
今回は内申点についてお話します。
兵庫県公立高校の入試(複数志願選抜実施校)では、「内申点+入試の点数÷2」の合計点で合否判定されます。内申点と入試の割合は半々です。簡単に説明しますと、
主要5科目(国・数・社・理・英)は×4、実技科目(音・美・保体・技家)は×7.5です。
つまり、主要5科目がオール5なら、(5+5+5+5+5)×4=100
実技科目がオール5なら、(5+5+5+5)×7.5=150
主要5科目と実技科目の内申点を足すと250になります。
そして、入試で全科目100点だったとすれば、(100+100+100+100+100)÷2=250になります。
このように、内申点も250、入試も250なので、割合は半々なのです。
余談ですが、内申点がオール5のA君と英語だけ4で残り全て5のB君がいるとします。A君の内申点は250点、B君の内申点は246点です。
では、B君はA君に追いつくためには入試で何点取ればいいでしょうか。
答えは8点です。
次に、音楽だけ4で残り全て5のC君がいるとします。C君の内申点は242.5です。
では、C君はA君に追いつくためには入試で何点取ればいいでしょうか。
答えは15点です。
「なんだ、それぐらいの点差か・・・」と思うかもしれませんが、8点や15点を取るために受験生が毎日どれだけ勉強しているか・・・
逆に言えば、内申点がたくさんあれば、入試の点数が少なくてすみます。内申点は貯金のようなものです。内申点をしっかり稼いで、入試での負担を減らしたいですね。
2022.11.18
歴史の覚え方
こんにちは。学習塾いろはです。
今回は歴史の覚え方についてです。
歴史が苦手な生徒の特徴として、人物や出来事がいつの時代のことなのかわからないというのがあります。何時代にどんな人物がいて、どんな出来事が起こったのかを覚えることはとても重要です。そこでひとつ効果的な勉強法を教えたいと思います。
みなさんは、各時代のイメージの色があるでしょうか?私なら、奈良時代は緑色のイメージ、江戸時代は黄色のイメージがあります。このイメージの色は人それぞれです。そして、イメージの色があれば、その時代の出来事や人物を同じ色でまとめノートに書くのです。例えば、奈良時代に緑色のイメージがあれば、聖武天皇・鑑真・万葉集・平城京などを緑色で書きます。そうすれば、テストのときに「この言葉は緑色で書いたから奈良時代だな・・・」と思い出せます。
これは、各時代の文化の特徴を覚える時にとても有効です。受験生なら各時代の文化の特徴は覚えておきたいですね。ややこしいのが、江戸時代の元禄文化と化政文化です。同じ時代に文化が2つあるのでとても覚えにくいです。しかし、この2つの文化も色分けで書けば覚えやすくなります。奈良時代が緑色、元禄文化も緑色でも問題はありません。奈良時代と江戸時代では時代が離れているからです。
このように、色分けで覚えるということは非常に効果的であり、歴史だけではなく他の科目にも応用できます。また、社会人になっても、色分けの勉強法が役に立つこともあります。何か覚えづらいものがあるときは、色分けで書く方法を試してみてください。
2022.11.11
3人称単数形
こんばんは。学習塾いろはです。
今回は英語の3人称単数形についてお話します。
3人称単数形は略して3単と言われます。3単が主語にくるときは注意が必要ですね。
(例)He plays the guitar./She doesn't have a cat./Does it run fast?
基本的には3単は「代名詞に置き換えたときhe,she,itになるもの」と覚えてください。
例えば、Kenは代名詞に置き換えるとheになるので3単です。my motherはsheになるので3単です。this bookはitになるので3単です。
ちなみに、Ken and Kumiは代名詞に置き換えるとtheyになるので3単ではありません。(theyは3人称複数形です。)
大事なことは、「男・1人ならhe」「女・1人ならshe」「もの・1つならit」と覚えることです。
「主語を代名詞に置き換える」癖を早めに身に付けておいてください。これからいろいろな英語の問題を解くときに、主語を代名詞に置き換える練習をしてみましょう。そうすれば知らず知らずのうちに3単が理解できると思います。
2022.11.09
姫路城散策
こんばんは。学習塾いろはです。
今日は姫路城周辺を少し散策してきました。
まだ完全に紅葉していませんが、秋の風景をじゅうぶん堪能してきました。
今年は好古園の紅葉のライトアップも見に行く予定です。
2022.11.07
2022年2学期期末テスト対策講座
~2022年2学期期末テスト対策講座~
今月末に行われる期末テストに向けて、「いろは」では期末テスト対策講座を設けています。
塾生だけではなく、一般生の受講も募集しています。
「いろは」のテスト対策は、「難問に挑戦!」ではなく「確実に点数を取ろう!」を目標にしています。まずは学校の課題を終わらせることを優先し、課題が終われば学校ワークレベルの問題を中心に、テスト対策をします。
「学校のワークを教えてほしい・・・」「基本問題からテスト対策をしてほしい・・・」「テスト勉強の仕方を教えてほしい・・・」という方は、ぜひお気軽に連絡してください。
対象:中学1年生~中学3年生
実施期間:11月7日(月)~期末テスト2日目まで
曜日と時間:ホームページの時間割を参照してください ※別の曜日や時間が追加される場合もあります
受講料:全学年5,000円
2022.11.04
期末テストと実技教科
こんにちは。学習塾いろはです。
今月末に期末テストがある生徒が多いのではないでしょうか。期末テストといえば、音楽・美術・保体・技術家庭科の実技科目のテストもありますね。実技でうまくいかなかった生徒はペーパーテストでいい得点を取りたいものです。
兵庫県公立高校入試では主要5科目の内申点は4倍されますが、実技科目は7.5倍されます。7.5倍ということは、入試の点数でいうと15点分の計算です(主要5科目なら8点分)。入試で15点取るのは大変ですよね。内申点はしっかり稼いでおきましょう!
- 1 / 1